ボロ、もしくは「らんる」と呼ばれる技術。
昔の日本は布が貴重だったため、服が破れれば補修を繰り返し、
何年も着倒していました。
藍染めしかり、昔は庶民の間で当然として使われていたものが、今は貴重なものとして
取り上げられるのは不思議なものです。
Contents
襤褸に興味を持ったきっかけ
ジーンズが好きで毎日履いていると、裾やおしりなどが破けることが多く、
それを補修していくうちに、襤褸のようになっていきました。
これが何とも言えずかっこいいと感じ、古布や襤褸に興味を持つようになりました。
これは技術というより、日本人的な考えと、物を使い続けるという姿勢に感銘を受けました。
古布収集という趣味も相まって、古布のはぎれで襤褸を作ることが楽しくなってきました。
今まで作ったもの
昔の大工さんが使っていた藍の腹掛けをバッグにリメイクし、手縫いで襤褸を刺繍しました。
まず普通にジーンズを作り、やすりなどでやぶれ加工を行い、花火で少し焼いた後、
玉ねぎや紅茶などで古着風の色を付けたし、最後に古布で刺し子の刺繍をしました。
古い古布の雰囲気に合わせてジーンズの加工をすることが難しかったです。
あまり大げさにやりすぎると、今度は汚らしいイメージになり、洋服として
カジュアルになりすぎるので、バランスをとる必要がありました。
クラッチバッグなども、襤褸風にするとおしゃれです。
実際に生活で使っていた、当時の人の襤褸を見て参考にしています。
普通に使って、破れたら補修する。本物に勝る説得力はありませんが、
少しでも近付けるように研究しています。
個人的に少しずつ刺繍することは好きなので、これからも襤褸の製品を作って使っていこうと思います。